こんにちは!
今日は朝から「大江戸温泉物語 天下泰平の湯」へ行ってきました!
あいにくの天気でしたが、平日でしたし、人が少なめでとても良かったです!
入り口に入ると靴を脱いで、右手にある靴箱に靴をしまいます。
靴箱の鍵はフロントで預けませんので、帰りまで決して無くさないようにしましょう!笑
まず、入ってみると券売機があるフロアはお土産がいっぱい売っていました。
静岡でのオススメのお土産というようなコーナーもあって、私が券売機で買った時に他のお客様がお土産を購入して帰るところでした。
岩盤浴など入りたい方は、フロントで着衣とタオルを受け取ってから入場します。
ちなみに私は岩盤浴に初挑戦でした!
階段がありますので、降りてまっすぐに進んでいくと、男女それぞれのお風呂があります。
ちなみに岩盤浴はその手前に部屋があって、男女共有の岩盤浴になります。
各自がお風呂の更衣室で着衣に着替えて、ブランケットをもって岩盤浴へ行きます。
初めての岩盤浴!
超最高でした!!
なんかこう、内側からジワジワと体が温まる感じがとてもよく、気がついたら汗がたっぷり首をつたっていました。
例えるなら、まさに肉を遠赤外線で内側から焼いていくイメージです!
汗が出るのですが、まったく嫌な汗でなく、ベタつきませんし、冷え性や肩こりなどがひどい方には是非オススメですね!!
私は、サラリーマン時代から肩から首にかけて悪いのですが、そのあたりが痛くなりました。
個人的な感覚なのですが、岩盤浴で体が温まると自分の体の悪いところに好転反応がでるのか?と思いました。
30〜40くらいゆっくり身体を温めてから、今度は温泉へGoです!
温泉もとてもよく、印象に残ったのは
美人湯と自然薬草湯でした!
今回の美人湯は「岩手の国見の湯」というお湯で、皮脂などをしっかり落としてくれて、お肌がツルツルになりました。
また、露天の方にあった自然薬草湯は、10種類以上の薬草が抽出されていて、カプサイシンがメインのお湯でしたね。
どうやら肌が弱い方などはあまり長く入らない方が良いようで、私は早くに撤収しました。笑
そんなこんなで、半身浴を繰り返し身体がポカポカになった時点でお風呂から上がりました。
雨の日の露天風呂もなかなか良いものですね!!
↓お食事処も充実しています↓
定食や丼物、お蕎麦・うどんやカレーなど、メインのお食事処があって、とてもゆっくりできるスペースがあります。
テーブルもお座敷もあるので、どちらでもお好きな方でゆっくりくつろぐ事ができましたね!
私は、ゆっくりしたいのでお座敷を選びました。
お食事ができるまでは、ゴロゴロさせていただきました。
平日ってなんか良いですよね!!
本当は、お刺身定食とか海の幸を食べようと思ったのですが、好きなものをチョイスしちゃいました。
お茶のお蕎麦をメインにして、山盛りポテトと焼き鳥を肴にして大ビールをいただきました。
いやぁ、脱サラするとなんとも自由に生活がコントロールできて良いものですな〜〜
まとめ
写真を見ていただいたとおり、館内の雰囲気はめちゃめちゃよくて、昭和感溢れる感じもまた良かったと思います。
お風呂も広いので、狭い中でぎゅうぎゅうになることもなく、露天も文句なしのお風呂でした。
また、画像を取らなかったのですが、2階のエリアには休憩できるスペースやマッサージルーム、漫画コーナーなどたくさんのリラックス施設が並んでしました。
お食事も充実していましたし、ぜひ身体の疲れを癒したい方は行ってみてください。
朝から入れますし、1日いても良いかもしれませんね!!






この記事へのコメントはありません。